QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ゆうこmama

2010年06月04日

準備完了♪

隣のハウスに黒い潅水チューブ(水が流れる装置)を張りました。
準備完了♪


このチューブは小さな穴が空いてあり、ちょっとずつ水が出るようになってます。
準備完了♪


そして天井に白い日除けシートを張りました。

私もお父ちゃんも汗だくになりながらの作業(〒_〒)

かなり疲れた1日でした(*_*)

明日は黄色パプリカの苗が到着します。
とりあえず植えるまでの準備は完了!!

近所の方々暇な人…
植えるの手伝ってくれないかなぁ…(^ε^)
なんちゃって…


Posted by ゆうこmama at 19:31│Comments(2)
この記事へのコメント
おはようございます。
やはり本格的ですね。初心者には手が出ない設備のようですね。
★5/4の写真の苗の下にも潅水ホ-スが埋設されているのでしょうか?★
こちらは育苗ハウスで試験定植の準備をしています。ポット苗が開花し始めたので急ぎたいのですが、昨日まで田植え作業が遅れてしまい焦っています。9日に遊佐の農協さんの紹介でパプリカ農家を見学することになりました。・・・but、初心者には、まだまだハ-ドルが高そうですね。
こん後の経過紹介を期待しています。よろしくお願いいたします。
Posted by saito at 2010年06月05日 08:41
>2010年06月05日 08:41
>saito
>おはようございます。
>やはり本格的ですね。初心者には手が出ない設備のようですね。
>★5/4の写真の苗の下にも潅水ホ−スが埋設されているのでしょうか?★
>こちらは育苗ハウスで試験定植の準備をしています。ポット苗が開花し始めたので急ぎたいのですが、昨日まで田植え作業が遅れてしまい焦っています。9日に遊佐の農協さんの紹介でパプリカ農家を見学することになりました。・・・but、初心者には、まだまだハ−ドルが高そうですね。
>こん後の経過紹介を期待しています。よろしくお願いいたします。


Saitoさんコメントありがとごさいます!

まさか私のブログを参考にしてもらえるとは感激してたとこです★

Saitoさんも育苗なんですね!
育苗ハウスは時間と準備がかかり大変なんですよね〜〜(@_@)

4月定植ハウスは育苗ではありませんが潅水チューブは入ってます。

根が張ってきたので、手潅水は止め潅水チューブでの水やりにかえました。

根が張ってきたら、株もとへの水やりは止めてください。

私たちも素人同然で0からのスタートでした★


私たちもいろんな人たちのハウスを見学させてもらい、毎年、思考錯誤しながらの栽培でした!

Saitoさんも頑張って下さい!

何でも相談してください。できるだけ、分かりやすく返答できればと思ってます(^-^)ノ~~
Posted by ゆうこmama at 2010年06月05日 15:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。